内科・胃腸科・総合診療科について
内科全般に関すること、下記のような症状でお悩みでしたらまずはご相談下さい。
- ・ 胃腸の調子が悪い
- ・ 咳や痰が出る、息が苦しい
- ・ 胸がドキドキする、胸が痛くなる
- ・ 糖尿病
- ・ 体の動きが悪い、手足が震える
- ・ 健診で何か指摘された
- ・ 体調が悪い、健康か心配だ
- ・ 禁煙したい(禁煙外来)
- ・ いびきがひどい(睡眠時無呼吸症候群)、いびき外来
- ・ 最近、物忘れがひどい
- ・ 最近、気分がすぐれない、落ち込みがちだ
- ・ その他、心配なこと、気にかかること、なんでもご相談ください。

院内処方実施のご案内
祐愛病院では院内処方を実施しております。
診療後、お薬は院内で調剤してお渡しすることが出来ますので、お薬の受け渡しがスムーズです。
院外処方もできます。ご希望の方は、診療時にお伝え下さい。
胃腸の検査
胃ファイバースコープ(胃カメラ) ?細い内視鏡だから苦しくありません?
胃・食道・十二指腸の病変を見つけるための検査です。鼻からでも口からでも大丈夫です。胃癌、胃潰瘍はもとより、粘膜の性状まで詳しい観察が出来ます。
検査当日の朝、食事をしないで、ご来院ください。適度のお水は、大丈夫です。
細い内視鏡を使っておりますので苦しくありませんが、麻酔を使った検査も可能です。ご相談ください。 緊急時を除いて、予約していただいております。
細い内視鏡を使っておりますので苦しくありませんが、麻酔を使った検査も可能です。ご相談ください。 緊急時を除いて、予約していただいております。



大腸ファイバースコープ(大腸カメラ) ?麻酔でやるので痛みをほとんど感じません?
大腸の病変を見つけるための検査です。
大腸癌、大腸ポリープはもとより、粘膜の性状まで詳しい観察が出来ます。
前日、御自宅で軽い下剤を内服していただき、当日、来院されてから、さらに下剤を
内服していただきます。
お通じが、適度にきれいになってから検査が始まります。
全例、麻酔をしてやりますので、痛みをほとんど感じません。予約が必要です。



大腸CT (CTコロノグラフィー)
?前処置、検査自体、ともに負担がずっと少なく、とても楽な大腸検査です。?
当院では諏訪平で一番早く大腸CTを導入しました。大腸の病変を見つけるための検査です。心と体の負担少なく、検査できます。
大腸癌、大腸ポリープなど、大腸ファイバースコープによる観察やポリープ切除などの治療が必要かどうかわかります。
前日から、検査食と軽い下剤を御自宅で服用していただき、当日も御自宅で軽い下剤を 内服していただき、来院していただきます。ある程度お通じがきれいになったところで検査となります。検査は、大腸を炭酸ガスで膨らまし、CTの撮影をしたら終わりです。痛みはほとんどありません。
あとはコンピューターが、大腸の観察が出来る画像を作ってくれます。痛くない上、小さな病変も見逃しません。大腸カメラと違い、見えないところがありません。予約が必要です。
前日から、検査食と軽い下剤を御自宅で服用していただき、当日も御自宅で軽い下剤を 内服していただき、来院していただきます。ある程度お通じがきれいになったところで検査となります。検査は、大腸を炭酸ガスで膨らまし、CTの撮影をしたら終わりです。痛みはほとんどありません。
あとはコンピューターが、大腸の観察が出来る画像を作ってくれます。痛くない上、小さな病変も見逃しません。大腸カメラと違い、見えないところがありません。予約が必要です。



大腸CTはこんな方におすすめ!
- ・健康診断や人間ドッグで大腸精査を勧められたが、大腸カメラはちょっと、という方。
- ・血便が出た!
- ・便潜血が陽性であったが、大腸カメラは怖い、または過去に痛かったのでいや、という方。
- ・過去に大腸カメラをやったが、最後まで観察できなかった、という方。
- ・下血があったが、抗凝固剤を内服しているため、すぐに大腸カメラが出来ない、という方。
(抗凝固剤を中止する必要はありません) - ・大腸がんが心配だ、という方。
胃・バリウム検査
- ・胃の大きな病気を見つけるための検査です。
- ・バリウムを飲み、発ぽう剤で胃を膨らまし、レントゲンにて胃の病気をとらえます。
各種血液・尿検査
内臓の検査
- 腹部レントゲン
- 腹部超音波(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、等)
- 腹部CT(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、等)
呼吸器の検査
- 胸部レントゲン
- 胸部CT
- 呼吸機能検査
- 睡眠時無呼吸症候群、簡易検査
循環器の検査
- 心電図
- 負荷心電図
- 血圧脈波(動脈硬化をチェック)
その他
- 頭部CT
- 骨密度測定
日々の健康に関すること、何でも御相談いただけます。お気軽にご連絡・ご来院ください。
担当医師の紹介
辛 京碩(しん きょうせき)会長

経歴
- 1965年
- 千葉大学医学部卒 医師
- 1966年
- 千葉大学医学部付属病院 第二外科
- 1974年
- 医学博士
- 1976年2月
- 祐愛病院、開業
- 2006年
- 岡谷市医師会長
専門分野
胃腸科、内科、外科
資格など
岡谷市医師会監事
辛 太廣(しん たひろ) 理事長

経歴
- 1992年
- 千葉大学医学部卒 医師
千葉大学医学部付属病院 第二外科 - 1993年
- 熊谷総合病院
- 1994年
- 千葉県がんセンター
- 1999年
- 千葉大学大学院卒 医学博士
- 2000年
- ジョンズホプキンス大学 フェロー
- 2007年
- ジョンズホプキンス大学 スタッフ
- 2007年
- テキサス州立大学 教授
- 2012年
- 市立岡谷病院
- 2015年
- 祐愛病院
専門分野
内科、総合診療科、胃腸科、外科、がん免疫療法、
腫瘍免疫
資格など
信州大学医学部非常勤講師
テキサス州立大学非常勤教授
診療内容
治療
- ・意識障害
- ・頭痛
- ・胸痛
- ・呼吸困難
- ・腹痛
- ・不整脈
- ・熱中症
- ・喀血
- ・吐血・下血
- ・血尿
- ・脱水症
- ・過換気症候群
- ・腸閉塞
- ・消化管穿孔
- ・熱傷
- ・外傷
- ・骨折
- ・膵炎
感染症
- ・インフルエンザ
- ・A群レンサ球菌感染症
- ・感染性胃腸炎
- ・流行性耳下腺炎(ムンプス、おたふくかぜ)
- ・マイコプラズマ感染症
呼吸器疾患
- ・在宅酸素療法
- ・かぜ症候群
- ・市中肺炎
- ・肺結核
- ・非結核性抗酸菌症
- ・気管支喘息
- ・咳嗽
- ・慢性閉塞性肺疾患
- ・気管支拡張症
- ・肺癌
- ・転移性肺腫瘍
- ・胸膜腫瘍
- ・縦隔腫瘍
- ・特発性間質性肺炎
- ・特発性肺線維症
- ・好酸球性肺炎
- ・じん肺症
- ・誤嚥性肺炎
- ・肺血栓塞栓症
- ・睡眠時無呼吸症候群
- ・胸膜炎
- ・膿胸
- ・気胸
- ・縦隔気腫
- ・禁煙治療
- ・呼吸困難
- ・慢性呼吸不全
- ・肺水腫
- ・過換気症候群
- ・気胸、血胸
循環器疾患
- ・本態性高血圧症
- ・二次性高血圧症
- ・低血圧症
- ・狭心症
- ・心筋梗塞
- ・心房細動
- ・慢性心不全
- ・膠原病
- ・大動脈癌
- ・大動脈解離
- ・静脈癌、静脈血栓症
- ・不整脈
消化管疾患
- ・食道静脈癌
- ・食道アカラシア
- ・逆流性食道炎
- ・食道潰癌
- ・パレット食道
- ・食道裂孔ヘルニア
- ・急性胃炎
- ・慢性胃炎
- ・胃潰瘍
- ・十二指腸潰瘍
- ・胃ポリープ
- ・胃粘膜下腫瘍
- ・胃癌
- ・悪性リンパ腫
- ・機能性ディスペプシア
- ・胃切除後障害
- ・急性腸炎
- ・感染性腸炎
- ・潰瘍性大腸炎
- ・クローン病
- ・過敏性腸症候群
- ・虫垂炎
- ・大腸憩室
- ・大腸ポリープ
- ・大腸癌
- ・痔核
- ・肛門周囲腫瘍
- ・痔瘻
- ・鼠径ヘルニア
- ・腹膜炎
- ・腹痛
- ・下痢
- ・便秘
- ・悪心、嘔吐
- ・むねやけ、げっぷ、もたれ感
- ・腸閉塞
- ・食中毒
- ・アニサキス症
- ・食物アレルギー
肝・胆・膵疾患
- ・急性肝炎
- ・急性肝不全
- ・B型慢性肝炎
- ・肝硬変
- ・C型慢性肝炎
- ・腹水
- ・肝性脳症
- ・非アルコール性脂肪肝疾患
- ・アルコール性肝障害
- ・自己免疫性肝炎
- ・肝腫瘍
- ・肝膿瘍
- ・胆嚢結石症
- ・総胆管結石症
- ・胆嚢炎
- ・胆管炎
- ・胆道腫瘍
- ・膵炎
- ・膵嚢胞
- ・膵癌
腎疾患
- ・腎炎
- ・ネフローゼ症候群
- ・糖尿病性腎症
- ・痛風腎
- ・腎盂腎炎
- ・高血圧性腎障害
- ・腎血管性高血圧症
- ・腎不全
- ・腎性貧血
- ・高カリウム血症
- ・高ナトリウム血症
- ・低ナトリウム血症
- ・高カルシウム血症
- ・代謝性アシドーシス
- ・代謝性アルカローシス
- ・血尿
血液疾患
- ・鉄欠乏症貧血
- ・二次性貧血
- ・真性赤血球増加症、本態性血小板血症
- ・特発性血小板減少性紫斑病
- ・DIC
代謝疾患
- ・1型糖尿病
- ・2型糖尿病
- ・糖尿病の食事指導
- ・糖尿病性ケトアシドーシス
- ・脂質異常性ー高LDLコレステロール血症
- ・脂質異常性ー高トリグリセリド血症
- ・肥満症
- ・メタボリックシンドローム
- ・痛風
- ・高尿酸血症
- ・電解質異常
- ・ビタミン欠乏症
内分泌疾患
- ・甲状腺機能亢進症
- ・甲状腺機能低下症
- ・甲状腺腫
- ・甲状腺炎
- ・副甲状腺機能亢進症
- ・副甲状腺機能低下症
- ・骨粗鬆症
- ・乳腺炎
- ・乳輪下膿瘍
- ・乳癌
アレルギー疾患
- ・アレルギー疾患
- ・アレルゲンの検索
- ・咳喘息
- ・好酸球増加症
- ・花粉症
- ・昆虫アレルギー
- ・ラテックスアレルギー
- ・高IgE症候群
- ・アナフィラキシーショック
- ・ハチ刺症
- ・アトピー性皮膚炎
- ・アレルギー性結膜疾患
- ・アレルギー性鼻炎
膠原病および類縁疾患
- ・関節リウマチ
- ・全身性エリテマトーデス
- ・シェーグレン症候群
- ・ベーチェット病
- ・サルコイドーシス
- ・IgG4関連疾患
- ・膠原病
精神疾患
- ・認知行動療法
- ・せん妄
- ・アルコール依存症
- ・統合失調症
- ・うつ状態
- ・うつ病
- ・パニック症
- ・解離性(転換性)障害(ヒステリー)
- ・心身症
- ・摂食障害
- ・不眠
- ・乗り物酔い
- ・時差ぼけ
- ・熱中症
- ・凍瘡
- ・眼精疲労
泌尿器科疾患
- ・腎、尿管結石
- ・膀胱、尿動結石
- ・膀胱腫瘍
- ・膀胱炎
- ・神経因性膀胱
- ・過活動膀胱
- ・前立腺肥大症
- ・前立腺炎
- ・血尿
- ・血精液症
- ・排尿困難
- ・頻尿
皮膚科疾患
- ・アトピー性皮膚炎
- ・接触皮膚炎
- ・手湿疹
- ・皮脂欠乏症皮膚炎
- ・じん麻疹
- ・?痒症
- ・虫刺され、痒疹
- ・帯状疱疹
- ・にきび
小児科疾患
- ・予防接種
- ・かぜ症候群
眼科疾患
- ・眼精疲労
- ・アレルギー性結膜疾患
- ・ドライアイ
- ・感染性角結膜炎
- ・緑内障(薬物療法)
- ・白内障
- ・ぶどう膜炎
- ・糖尿病網膜症
耳鼻咽喉科疾患
- ・外耳道炎
- ・中耳炎
- ・メニエール病
- ・めまい症
- ・副鼻腔炎
- ・扁桃腺周囲炎
- ・扁桃腺周囲腫瘍
- ・耳鳴
- ・めまい
- ・平衡障害
- ・味覚障害
歯科・口腔外科疾患
- ・口内炎
介護に関わる問題
- ・在宅酸素療法
- ・褥瘡